ストレスとの付き合い方


こんにちは!
カウンセラーの榊原です。
新緑の季節。空気がカラッとしていて、お出かけしやすい時期になりました。
遠足や社会科見学で校外に出る子どもたちの様子を見て、微笑ましく思う今日この頃です。
新年度が始まり1ヶ月が経ちました。世間では5月病について取り上げられる機会も多くなります。5月は疲れが出やすく、息切れが表面化しやすい時期ですね。
ストレスフルな時期に心がけたいことは、どのようにストレスを解消するか。僭越ながら、私のストレス解消法(ストレスとうまく付き合っていく方法)をお伝えします。
■プライベート時間に仕事を持ち込まない
仕事時間外に仕事のことをあれこれ考えても賃金は発生しませんし、仕事が進むわけではありません。自分の時間を守り、大切にしたい気持ちから心がけています。
■旅行などの楽しいイベントをいくつか計画する
楽しみをいくつか用意しておくと、生活する上での原動力になります。
■体を意識的に動かす
スマートフォンやPCばかり見ているとどうしても体が硬くなってしまいます。今の季節は緑地公園などに足を延ばして、自然の中を散歩することがお気に入りです。
■3食の食事を味わい、早めに寝る
生活習慣を整えることは、簡単そうに見えて結構難しいことだと思っています。完璧ではなくても、食事のどこかに旬の食材や好きな食べ物を取り入れて味わい、いつもより少し早めに寝る準備をするなどして、体が喜びそうなことを心がけています。
環境への適応の難しさ、体調や人間関係の不安、過去の心の傷、気がかりなことなど、大阪聖心こころセラピーにご相談ください。ご相談者様にとって、これからの生活、そして人生をより良いものにしていくために、お手伝いできればと思います。